高校3年生
【2025 大学入試・合格者の声】おめでとう!
東京大学合格🌸
安積高等学校卒 A君
ジーニアスと二人三脚でがんばったから、東大合格を勝ち取れた!!
僕は中学二年の冬からジーニアスに入塾しました。高校に入学してからも個別指導や東進の映像授業を中心に学校の予習・復習ができ、定期テスト対策や大学受験に向けた基礎の定着をしっかりと行うことができました。塾長や先生方と勉強計画を立てながらZOOMでのオンライン授業を行いました。個別指導で自分の苦手箇所を重点的に教えていただいたことで伸び悩んでいた数学や英語の成績がみるみる伸びていきました。実際、東大の入試では数学が一番の得点源になったと感じています。また、東進の共通テスト対策、二次試験の個別添削を通して本番に近い形で演習を行うことができたことも合格につながった一因だと思います。とくに、二次試験については個人で採点を含む復習・対策を行うのは困難のため、採点・添削してもらえたことは自分のその時の立ち位置を知るために大いに役立ちました。
名古屋市立大学合格🌸
安積高等学校卒 B君
自習室をフル活用!
僕が合格を勝ち取れたのは、自習室を活用し、復習が一番大事であると意識し勉強に取り組んだことです。二次試験の過去問を解くときは、時間を計って、採点をして、復習をして、合格最低点や平均点と比較することと、志望校を決めたら過去問を見た方が良いです。
高崎経済大学合格🌸
安積高等学校卒 Cさん
諦めず毎日塾で22時まで勉強した
私は渡辺勝彦先生の英語の授業を受講していました。渡辺先生の授業は面白く、一度も寝ずに楽しく受講できたのでおすすめです!最後まで学校後にまっすぐ塾に来て勉強する習慣を守ることができました。それが合格に繋がったと思います。
福島大学合格🌸
日大東北高等学校卒 Dさん
高速基礎マスターの英単語1800の活用で
単語力に自信がつき、東進の国語の授業を受講して
模試や考査の点数がUPした!
慶應義塾大学合格🌸
日大東北高等学校卒 Eさん
英検準1級の取得、苦手な数学も克服自分の目標を果たすことができました。
高3の5月、評定平均が出願条件を満たしておらず、数学が苦手でしたが宗形先生が親身に個別指導で寄り添ってくれたおかげで評定を「5」に上げることが出来ました。
駒澤大学合格🌸
須賀川桐陽高等学校卒 F君
東進の講座、共通テスト過去問演習、単元ジャンル演習など数あるコンテンツを受講して掴んだ合格!!
東進のコンテンツをフル活用し世界史をたくさん解いたことで、共通テスト本番でも、世界史は8割の点数をとれました。
弘前大学合格🌸
安積高等学校卒 G君
たくさんの人に支えられ合格できた大学受験!
私は、高1生の時から受験に向けた生活をしていました。そのため、平日は塾に毎日登校し、休日は塾か図書館で勉強しました。辛いことも多くありましたが、学習しやすい環境をつくっていただいた学校・塾の先生方、競い励ましあえる友人のおかげで続けることができ、合格することができました。
福島県立医科大学合格🌸
日大東北高等学校卒 Hさん
共通テスト過去問を頑張った
夏休み中の共通テスト過去問演習会は長時間で大変だったのですが、駅前校で過去問を10年分近く解くことで、問題にも慣れ、回数を重ねるうちに点数を上げることができました。
新潟大学合格🌸
安積黎明高等学校卒 I君
個別授業で英語力をつけ、自習室利用で学習の習慣をつけた!
僕は添田先生の英語の個別授業を受けていました。2人制個別授業なのでわからないところはすぐに先生に質問することができ、理解できるまで丁寧に教えてもらえたので、しっかりした知識の定着ができました。
福島大学合格🌸
安積黎明高等学校卒 J君
時間配分を考えて問題を解き、
復習をしっかり行うことで自分のペースをつかみ、
弱点補強もできた!本番で7割ゲット!!
新潟大学合格🌸
須賀川桐陽高等学校卒 Kさん
自分に合った講座と出会えたおかげで英語の得点が伸びた!
「大学入学共通テスト対策 英語」という講座は、共通テストの英語で高得点を取る上で非常に役立ちました。長文読解の効率的な解き方や時間配分のコツを学び、実践的な演習を重ねることで解答スピードが向上しました。
東京電機大学合格🌸
日大東北高等学校卒 L君
アドバイスを信じ、高1〜3の英数の基本の徹底学習で力を身に付けました
元々模試が苦手でしたが、出来なかった問題を克服するために、授業を活用して、何度も見直しをしました。先生方には自分のできていない所や、やらなければいけないことを明確にアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
新潟医療福祉大学合格🌸
須賀川桐陽高等学校卒 Mさん
塾で勉強することでモチベーションアップ!
私は高校2年から塾に通い始めました。とくに数学が苦手だったので、個別の時間に大学の過去問を先生と一緒に解いたりしていました。他にも志望理由書をなおしていただいて一番良いと思える志望理由書を書くことができました。また、毎月の目標を立てるので、徐々に塾に通う回数を自分自身で増やし、勉強をより習慣化することが出来ます。自習室はとても静かで土・日も開いており、テスト期間丸一日集中して勉強ができる環境です。