お知らせ・おすすめ情報

【受験コラム】衆議院議員総選挙 ③「議員定数・選挙区・投票」

14日日曜日の投開票まで、あと2日
選挙カーとすれ違う回数も増えてきたような気がします。

今回行われる第47回衆議院議員総選挙の「選挙制度」に関して復習してみましょう。
今回の選挙は 『小選挙区比例代表並立制』といい、一人が2票を投票します。
・1票は、小選挙区制度の投票で、候補者個人名を投票用紙に記入します。
・もう1票は、比例代表選挙制度で、政党名を投票用紙に記入します。

■詳細は総務省ホームページhttp://www.soumu.go.jp/2014senkyo/vote/

衆議院議員総選挙 「議員定数・選挙区・選挙制度

議員定数475名 (小選挙区比例代表並立制)
・小選挙区・・・・・選挙区数295、議員定数295名
・比例代表制・・・・選挙区数11、 議員定数180名

国会は、「衆議院」と「参議院」で構成される「二院制」
参議院議員の定数は242名。 議員任期6年。 
解散はなく、3年ごとに半分の121人を選ぶ選挙を行います。

 受験コラム(第1回~第5回) ~衆議院議員総選挙~

  • 第5回 『最高裁判所裁判官国民審査』
  • 第4回 『選挙制度』
  • 第3回 『議員定数・選挙区・投票』
  • 第2回 『選挙権・被選挙権』
  • 第1回 『衆議院解散』