【東進衛星予備校】6/8(日)全国統一高校生テストを実施しました【須賀川駅前校】
この記事を書いた人:水野
CONTENTS
はじめに
こんにちは、須賀川駅前校の水野です!
6月に入り、いよいよ梅雨の時期かな・・・
と思っていたら、3日前の天気予報で福島市の予想最高気温が32℃、郡山市は30℃と「真夏日」を記録するような天気でした💦
余談ですが、天気予報などでよく言われている「真夏日」や「猛暑日」などは、どのような基準が設けられているかご存じですか?
一般的に以下のように定められています。
1日の最高気温が・・・
摂氏25℃以上の日 → 夏日
摂氏30℃以上の日 → 真夏日
摂氏35℃以上の日 → 猛暑日
6月で30℃以上の気温はできるだけ避けたいところですが、天気は私たちの力では変えることができません💦
そんな天気の日には水分をこまめにとって、熱中症対策をしておくのが肝心ですね!
6/8(日)全国統一高校生テスト
さて、須賀川駅前校では昨日の朝8:30から「全国統一高校生テスト」を実施しています。
国公立大に挑戦する受験生の場合は
「国語、数学①、数学②、英語リーディング、英語リスニング、理科(理系は2科目)、社会(文系は2科目)、情報Ⅰ」と相当な数の科目を受験しなければいけません。
「全国統一高校生テスト」では1日で全ての受験科目を実施するので、国公立大受験者で最大20:30終了となります。
受験生にとっては学力だけでなく、体力・精神力も問われる模試となりますが、得られる経験を糧にして着実にレベルを上げていってほしいと思います😊
模試後は日を空けずに
「解答・解説をしっかり読み込んで、解くための手順を知ること」
「東進の先生方による解説授業を視聴して理解を定着させること」
復習としてこれらを実践できれば、模試を通して学力を伸ばしていくことにつながります。
①受験前に学習の計画・目標を立てる
②当日、模試を受験する
③模試後に解答・解説・解説授業を活用して理解を深める
④次の模試に向けて、帳票を参考にしながら計画・目標を立てる
これらのサイクルで「全国統一高校生テスト」をフル活用していきましょう(^^)/
おわりに
大学受験で一般受験に挑む高校生にとって「模試」は非常に重要です。
受験するだけでも相当なエネルギーを費やす「模試」ですが、これまでの学習の成果を確認したり、次回模試までの課題を見つけたりすることができます。
受験したら終わりではなく、受験前・受験後においてもやるべきことをしっかりとこなして、志望大学合格へ着実に歩みを進めていきましょう!
最後までご精読いただきありがとうございました。